2024年 年頭の辞

明けましておめでとうございます。
 辰年は荒れると言われますが、年明け早々の能登半島地震、そして被災地に支援物資を運ぶために 飛び立とうとしていた海上保安庁の航空機に日本航空機が衝突した事故には驚かされました。お亡く なりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
 近年、能登半島ではしばしば地震が発生していましたが、震度7というのは東日本大震災以来の激震です。 電気も水も食料もなく、傾いた家や避難所で過ごす人たちの姿を想像するだけで胸が痛みます。

 もっとも気がかりだったのは、原子力発電所への影響でした。震源地に近い石川県志賀町には、 北陸電力志賀原発があります。原子力委員会は、「大きな異常はない」と発表しましたが、 外部電源の一部を喪失し、変圧器からの油漏れや核燃料プールの水漏れがあったとのことです。
 福島のような大惨事にならなかったのは幸いですが、だからと言って油断は禁物です。 日本列島には、縦横無尽に活断層が走っており、いつ何時、地震や津波が発生するか予測不可能です。 地震大国の日本で原発を再稼働させるだけでなく、新たに建設しようという政府の方針にはあきれる とともに強い怒りを覚えます。私たちは、原発反対の声を上げ続けなければなりません。
 最近気になるのは、高齢者は金持ちだから医療や介護における自己負担分を増やし、もっと保険料を 上げるべきだとの声が高まっていることです。たしかに日本の社会保障は、他の先進諸国に比べて 高齢者への支出が多く、子どもへの支出が少ないことが特徴です。
 家制度的な規範が残存していた1980年代くらいまでは、親の扶養や介護は子ども、とりわけ長男 の責任でした。しかし女性の社会進出が進んだことに加え、息子のいない家族が増えるにしたがって、 親の扶養や介護を社会保障に委ねようという気運が高まってきました。年金は社会的親孝行、 介護保険は「介護の社会化」とよばれるようになりました。
 岸田政権の目標の一つである全世代型社会保障の実現に異論はありませんが、その財源を高齢者の 負担増に求めるというやり方には、納得がいきません。高齢世代から削った分を子ども世代に回すの ではなく、社会保障への公費負担を増やすという方法もあります。世代間の対立ではなく、連帯を 求めていくというシニア社会学会の姿勢を、今後さらに強めていきたいと考えております。

2024年1月吉日
一般社団法人シニア社会学会会長 袖井孝子

2024年度定時総会・第23回大会開催のお知らせ(続報)

2024年度の総会・大会開催場所は「千葉商科大学市川キャンパス」に決まりました。 全体のテーマは「だれひとり取り残さない社会の実現に向けて:共生型コミュ ニティの創出」(仮題)という内容で準備を進めております。
終了後に「懇親会」の開催を予定しております。皆様と久しぶりに直接対面でお話しできる機会となることを 楽しみに、多くの会員のご参加をお待ちしております。

1)開催日:2024年6月22日(土)
2)時間 :総会(会員のみ)10:30~12:00 大会13:00~16:30
3)会場 :千葉商科大学市川キャンパス7号館711教室(オンライン併用)
4)参加費:大会1,000円(学生無料)、懇親会4,000円
大会テーマ:「だれ一人取り残さない社会の実現に向けて:共生型コミュニティの創出」(仮題)
(1)基調講演:「共生型コミュニティ創出のための媒介組織の役割」(仮題)
  手塚明美(認定NPO法人 藤沢市民活動推進機構 理事長、
       一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ代表理事)
(2)パネルディスカッション:司会:長田攻一(当学会理事)
<パネリスト>:
★ 吉竹 弘行(当会理事、千葉商科大学学長付教授)
福島で地元学生たちと進める都市養蜂活用による地域活性化
★ 齋藤 紀子(会員、千葉商科大学準教授)
行政・企業・無償ボランティアによる対応からこぼれ落ちたニーズに応える有償ボランティア(仮)
★ 青山 陽子(会員、3B生活芸術研究所所長)
神田明神下地域における就労継続支援B型事業所の活動(仮)
<コメンテーター>:手塚明美
≪懇親会≫17:00~18:30 千葉商科大学市川キャンパスThe University Dining
※ 申し込み方法についてはPeatix, 振込、会場で支払いの3種で行います。
申込方法など詳細は、決定し次第掲載を予定しております。

シニア社会学会会員関連イベントのお知らせ 

第2回歌のかけ橋コンサート 
能登半島地震被災地支援で、ナルク川崎が協賛するコンサートです。

日時:5月4日(土)14:00(開演)~
会場:川崎市国際交流センターホール(東急 元住吉駅 下車)
出演:小田恵娜(ソプラノ)、花岡渚(ピアノ)
申込方法や問い合わせはチラシをご覧ください PDFアイコン 

新規会員随時募集中

学会の新しいリーフレットを作成しました PDFアイコン 

シニア社会学会は、どなたでも入会できます。
入会申込書に必要事項を記入の上、事務局にお申込みください。
入会案内へ

研究会開催案内

「社会保障」研究会

第159回「社会保障」研究会開催のお知らせ
(1)日 時:2024年4月24日(水) 18:00~20:00
(2)報告者:袖井孝子(一般社団法人シニア社会学会会長)
(3)テーマ:「日本の社会保障、ここが問題」
(4)Zoomで開催いたしますので、ご参加を希望される方は、阿部ご連絡ください。後程、招待メールを差し上げます。
阿部fujiko-s@jeans.ocn.ne.jp
(@は、半角にしてメール送信ください)
※ご質問がございましたら、阿部までご連絡下さい。

「シニア社会のリテラシー」研究会

第96回「シニア社会のリテラシー」研究会開催のご案内
(1)日 時:2024年4月25日((木) 15:00~18:00
(2)場 所:早稲田大学・国際会議場4階第7共同研究室
(3)テーマ:読活―著書『コミュニティ学のススメーところ定まればこころ定まる』―を読み直し、
   改めて「コミュニティ」を考える
(4)参加費:300円
*お問い合わせ等は、島村(ken-sima1941@jcom.home.ne.jp)までお願い致します。

「社会情報」研究会

第50回「社会情報」研究会開催のお知らせ
(1)日 時:2024年4月17日(水) 15:00~17:00
(2)場 所:ちよだプラットフォームスクウェア501会議室
(3)概 要:合同イベントの反省会
*参加ご希望やお問い合わせ等は、担当:森(moriyasu@ied.co.jp)までお願い致します。

「YNSやまぶき任意後見サポート会」

第43回「「YNS やまぶき任意後見サポート会」開催のお知らせ
(1)日 時:2024年4月27日(土) 18:30~20:30
(2)場 所:品川区東大井 5-18-1 きゅりあん 第一グループ活動室
(3)テーマ:認知症とともに生きる
  「信託」と「任意後見」のことを考えていきます。
認知症らしさを体験することで新たな発見が生まれます。人形劇、寸劇その他劇団員募集しています。Zoomの参加もできます。
(4)発表者:鈴木眞澄及びその他及びその他YNS やまぶき任意後見、アワーズ
*お問い合わせ等は、担当:鈴木眞澄(mme_masumi@yahoo.co.jp)までお願い致します。

「ライフプロデュース」研究会

第51回「ライフプロデュース」研究会開催のお知らせ
(1)日時:2024年4月26日(金) 17:30~19:30
  Zoom開催
(2)テーマ:「シニア社会のリテラシー」研究会メンバーを招いて開催した、第50回の内容に ついての振り返り、フリートーキング ディスカッション。
※ご連絡ご質問は、中村までご連絡ください。(nakamurayoshiko6@gmail.com)

新着情報

2024.4.16 JAASNews第296号を掲載 PDFアイコン 
2024.3.19 JAASNews第295号を掲載 PDFアイコン
2024.2.20 JAASNews第294号を掲載 PDFアイコン
2023.12.19 活動についてに活動評価委員のコメント第3回を掲載しました
2023.11.20 活動についてに活動評価委員のコメント第2回を掲載しました
2023.10.17 活動についてに活動評価委員のコメントを掲載しました
2022.6.29 事務所移転しました
新住所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
  ちよだプラットフォームスクウェア1037
2021.12.07 2021年8月8日(日)に行われた板倉真琴監督「ひとと原発」上映対談会の記録を掲載 PDFアイコン
2020.1.20 「災害と地域社会」研究会2016―2018年度報告書を掲載 PDFアイコン(4.2MByte)(ファイルの容量が大きいのでお気をつけください)
      3/13内容に修正があったため、差し替えております。
2019.11.11 第5回シンポジウム「あれから 8 年-<二点居住>という生活のかたち 」の記録を掲載 PDFアイコン
2018.8.6 第4回シンポジウム「あれから7年~私たちはフクシマをわすれない~」の記録を掲載 PDFアイコン
2017.4.19 「災害と地域社会」研究会2015年度報告書を掲載 PDFアイコン(3.7MByte)
      (ファイルの容量が大きいのでお気をつけください)
2017.3.8  2016年11月19日に開催したシンポジウム「(第3回)私たちはフクシマをわすれない」の記録を掲載 PDFアイコン
2016.4.28  「コミュニティ学のススメ-ところ定まれば、こころ定まる」要録を掲載 PDFアイコン
2015.9.24 「災害と地域社会」研究会2014年度報告書を掲載 PDFアイコン(8.5MByte)
      (ファイルの容量が大きいのでお気をつけください)
2015.4.16  「あれから5年~私たちはフクシマをわすれない~」要録を掲載 PDFアイコン
2014.10.8 「災害と地域社会」研究会2013年度報告書を掲載 PDFアイコン
      (この報告書目次のタイトルをクリックすると、各章に跳びます。)
2014.7.4 機関誌「エイジレスフォーラム」投稿規程を掲載 PDFアイコン
2013.7.8 「濱口研究会10年・100回記念号―シニア社会のリテラシー」頒布のお知らせ 
2012.4.12 2011年度WAM助成事業「ICTによる高齢者孤立防止モデル普及事業 報告書」 PDFアイコンを掲載
2011.4.1 2010年度WAM助成事業「ICTによる高齢者孤立防止モデル開発事業 報告書」 PDFアイコンを掲載
2010.5.1 ホームページをリニューアルしました。